BLOGブログ詳細
- TOP
- BLOG
- ToothTooth
- 【 インスタグラム研修を受けさせて頂きました! 】
【 インスタグラム研修を受けさせて頂きました! 】

みなさま、こんにちは!
いつもToothTooth のページをご覧いただき、ありがとうございます!
先日事務所に外部講師をお呼びして、インスタグラムの研修をして頂き、SNSマーケティングについて勉強をさせていただきました!
今やインスタグラムで検索して写真を確認してから、お店に行ったり物を買ったりすることが主流になり、SNSマーケティングには欠かせないものとなっております。
歯科医院さんでもアカウントをお持ちの方が急激に増えてきている印象です。
インスタグラムの主な特徴を3つ挙げさせて頂きます。
①twitterやFacebookに比べて、アクティブなユーザーが非常に多い
※アクティブなユーザーとは、1日最低1回はインスタグラムを開いているユーザーの
こと。
②Facebookと同じ会社が運営をしているので、Facebookと連携した投稿ができる
③文章よりも写真が大事
まだまだtwitterやFacebookの方がアカウント数は多いですが、インスタグラムは今後も伸びていくことが見込まれています。
ご存知の方も多いとは思いますが、インスタグラムの実際の運用方法をご紹介させて頂きます。
まず初めにアカウントは一般とビジネスアカウントの2種類がございますが、後者をオススメ致します。
理由と致しましては、ビジネスアカウントは全てのインサイトを閲覧することができます。
インサイトとは、
リーチ:投稿を見てくれた人数(どこから投稿ページを見に来てくれたのか)
フォロワー:男女比・年齢層・地域・どの時間帯にフォローしてくれた人が多いのか
プロフィールビュー:プロフィールを見てくれた人数
などの分析した情報が見れる機能です。
この情報が見れることによって、どの時間帯に投稿したどんな写真がたくさんの人に見て頂けてるのかが分かるのでマーケティングのツールとして使えます。
また、先ほど特徴のところでも挙げさせていただきましたが、インスタグラムはFacebookと同じ会社が運営をしているので、インスタグラムで投稿をする時に同じ内容のものをFacebookでも投稿することができます。(別途設定が必要です)
是非この投稿はしていただきたいです!
なぜなら、Facebookを利用してる人がまだまだ多いからです。
もちろん中には『Facebookは使ってるけど、インスタグラムは使ってない』という人もいらっしゃいます。
できる限り全ての方々にアピールできるよう心がけしましょう!
さらに、今までのSNSでは簡単にできていたことが、インスタグラムではできなくなっております。
それが拡散機能です。
この投稿いいなと思ったとしても、インスタグラムでは拡散することができません。
できたとしても特定のアカウントを選択して直接メッセージを送り、お知らせするぐらいです。
しかし、Facebookにはシェアするという機能がありますので、ワンクリックで拡散ができるようになっております。
そこでFacebookとの連携投稿をしていただくことで、Facebook内で拡散して頂くことを狙います!
このような感じでインスタグラムを運用していきます。
他にも様々な運用方法がございますが、長くなりそうなのでこのあたりで ♪
また今度機会があれば、他の運用方法についてもお話しさせていただければと思います!
歯科業界もインスタグラムからお問い合わせや新規のご予約などが入るようになるのもそんなに遠い未来ではなさそうですね!
ToothToothもインスタグラムを少し前に始めてますので、そんな日が来るのを楽しみにしております。
ToothTooth インスタグラムアカウント
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/toothtooth_official/
ToothTooth運営チーム 金田