BLOGブログ詳細
- TOP
- BLOG
- ToothTooth
- 【6/9(日)日本経営グループ様主催の経営セミナーにて講演させて頂きました!】
【6/9(日)日本経営グループ様主催の経営セミナーにて講演させて頂きました!】

皆様こんにちは!
6/9(日)に日本経営グループ様主催の経営セミナーにて、
当社代表取締役の小柳が講演をさせて頂きました。
今回は、下記の大きく3つのポイントでお話をさせて頂いております。
・歯科医院に必要なブランディングとは?
・開業後のチームビルディングとは?
・集患と採用をブランディングで活かす方法とは?
さて、医院経営において経営コンセプトの具現化は必須であります。
例えば、ターゲットの設定、ビジョンの確立、事業理念は明確でしょうか?
歯科医院のブランディングやチームビルディングとは前提として、
医院経営におけるコンセプトやフィロソフィーが明確であり、
これらがスタッフへも体現、浸透されていることが重要なのです。
本題であります、「歯科医院に必要なブランディング」については
本日はクリニックマーケティングという観点でお話をさせて頂きました。
「集患、増患をしたい!」このような場合、様々なマーケティング方法がございます。
看板広告、HP、SEO、チラシなどなど
今回セミナーでご紹介させて頂きましたのは、
「口コミを活用したマーケティング手法」です!
特に、あらゆる市場においても、
小さなお子さまを持つママが一番アクティブな層と言われています。
それは歯科市場も同様です。
女性、特にママ世代が歯科医院においての体験価値が、集患、増患に繋がるのです。
さらに、近年では導入医院も増えているSNSを活用した方法です。
しかし、運用には細心の注意が必要!
SNS投稿で留意すること
例えば、アップしていい写真と悪いことの線引きはどこか
正しいSNS運用の方法をセミナーでお話させて頂いております。
最後に、「チームビルディング」について
近年は、衛生士の有効求人倍率がなんと20倍という現状です。
歯科経営において採用課題は今後も多くの先生方のダメージとなるでしょう。
求人のポイントは下記の点です。
・興味喚起
・動機形成
・不安払拭
大切なのは、実際にその医院で働いて、
自分が幸せに働くことができるのかという体験価値を掲載することです。
さらに面接で留意すること。
面接が苦手な先生方もいらっしゃるかと思います。
良い人財を採用するための、面接術をお話させて頂きました。
採用後は、スタッフ全員がモチベーション高く、働くことを誇りに思う職場づくりです!
・院内規定を作成
・業務は、「OJT」や「OFF-JT」でフォロー
・定期的なモチベーションの確認
・スタッフ関係の友好化の方法
スタッフのモチベーション維持も歯科医院経営における重要なポイントです!

歯科医院に必要なブランディング、開業後の採用とその後のチームビルディング、
そして継続的な集患のためのマーケティングという演題でセミナーをさせて頂きました。
日本経営グループの皆様、そしてセミナーにご参加頂きました先生方
本日は誠にありがとうございました。
セールスマーケティング事業部 井上