BLOGブログ詳細

  • TOP
  • BLOG
  • ToothTooth
  • 【 必見!成功する医院作りに必要不可欠なもの ② 】

【 必見!成功する医院作りに必要不可欠なもの ② 】

 

みなさま、こんにちは!

Tooth Toothのページをいつもご覧いただき、ありがとうございます!

 

大変お待たせいたしました!!

9/26に更新させていただいた記事の最後でお伝えしておりましたが、今回は、具体的にどのようにコンセプトを作っていけばいいのかをお伝えしていこうと思っています!

前回からだいぶ期間が空いてしまったので、是非もう1度前回の記事を読んでいただいてから今回の内容に進んでいただけたら嬉しいです(^^)

(下記文章をクリックしていただくと前回の記事に飛べます!)

【 必見!成功する医院作りに必要不可欠なもの① 】

 

早速ですが、コンセプトを作るためには、5つのことを明確にすることが必要です。

 



 

①医院の事業理念

現在の日本の企業は、どこでも事業理念を掲げて仕事をしているものです。

しかし、歯科医院さんは掲げてるところが少ないのが現状です。

どのような信念を持って、事業を行っていくのかを考えましょう!

それを受付などに飾っておいたら、患者さんに『しっかりしてる医院さんだな』と感じてもらうことができ、差別化が図れるはずです!

 

②医院の目標とビジョン

みなさまは、日々目標やビジョンを持って、事業を行っていますでしょうか?

目標やビジョンがあるのとないのとでは、1回1回の治療などに対する気持ちも変わってくると思います。

もしかしたら、今よりも丁寧に良いサービスが提供できるかもしれません。

 

③エモーショナル・ファンクションベネフィット

エモーショナルベネフィットとは、情緒的価値といって、商品・サービスを所有したり体験することで得られるポジティブな感情のことです。

また、ファンクションベネフィットとは、機能的価値といって、商品・サービスの機能やスペックによってもたらされる利便性や利益のことです。

後者の機能的価値は、あらゆる商品・サービスにおいて差がなくなってきてしまっているので、情緒的価値を磨きあげることが重要になってきています。

患者さんに先生方それぞれの医院で治療などを受けてもらうことによって、どんな情緒的価値が生じるのでしょうか?

 

④医院のターゲット顧客

医院のメインとなるターゲットを設定します。

あれもこれもは、求めているイメージがぶれてしまいますので避けましょう。

 

⑤医院の約束・行動指針

患者さんへの意思表明・スタッフ全員の決意をしっかりまとめましょう。

ただ、院長先生や一部のスタッフだけでは、コンセプトの体現が医院のイメージ作りを完成できません。

とても難しいことではありますが、医院のイメージを構築していく中で、全スタッフにコンセプトが浸透していることは、最も重要です!

 

上記5つを明確にし、コンセプトを作ることができた時、それがブランディングに繋がります。

ブランディングについては、次回の更新で詳しくお伝えしますね!!

ではまた次回の投稿でお会いしましょう(^^)

 

Tooth Tooth クリエイティブプロデューサー 小柳

SHARESNSでシェア!